[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご無沙汰してしまいました。
秋深し・・といいながらも
すっかり冬の気配が漂う季節になりました。
第3回「富士はんどくらふと」いよいよ今週末となりました。
ドキ・ドキ
15日皆さんのご予定はいかがですか?
イベント続きのこの時期、お忙しいとは思いますが、
ちょっとクラフト村に遊びに来ませんか?
。。。。今年 最後のイベント。。。。。
無料の豚汁サービスやコカリナの演奏会ほか、
木工ヒロさんの手作りベンチ、テーブルで
こころよりあたたかくお迎えいたします。
是非、ご家族でゆっくりくつろいでいってください。
私もoneコインのベルと、格安フラワーケーキの体験教室で
少しだけクリスマスのお手伝いができたらと、猛支度中です。
プチ・リエさんのスイーツデコは
なんとドーナツリースデコ❤
とってもかわいいですよ!!
今回、出店者も増え、とても賑わいそうです。
伊豆からぶぅふぅうーさんもいらっしゃいます。
とっても話の上手で温かい人です(*^。^*)
詳しくはhttp://fujihand.i-ra.jp/まで
「富士くらふと村」までの詳しい道順はこちらをご覧ください。
小さなお子さんがいらっしゃる方は、飲み物の自販機等がないので
少し支度して来るとよろしいかと思います。
たくさんの方に会えるのを楽しみにしております❤
*:♪*:♪*:♪*:♪*:♪*:♪*:♪*:♪:*
11月28日の富士根南公民館でクリスマスリースの講座
子ども講座2回目
今年はピンクシルバーで、キラキラ☆
リースといっても、ハートのリース台で
赤バージョンと白バージョンを用意いたしました。
小学生以上は子どもだけでの参加okです。
もちろん、親子での参加も大歓迎です。
場 所 富士根南公民館 (調理室)
材料費 2000円(講習代込)
********************
冬支度はもうお済ですか?
我が家は今週末、窓と網戸の大掃除を予定しています。
毎年、嫌なことは前倒しでやろうと…11月から始めます。
では、日曜日お天気を願って・・・・お会いできるのを楽しみにしております。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
みなさん 元気にお過ごしでしょうか?
我が家はこの1週間、インフルエンザに振り回される日々を送っておりました。
長女のクラスが学級閉鎖になり、長女も発熱!!
隣の子がインフルエンザと聞き、間違いないと救急行きましたが、
陰性で・・・まだ疑わしいと思い小児科にもかかりましたが、ただの風邪で
熱も1日で下がり・・元気な自宅待機が始まりました。
そして、今度は次女が昨夜発熱!!!
今度こそ、もうだめかぁ~~ついに~~
っと思いきや、やはり陰性で・・・・
移らなくって良かったのですが、
人に言わせると、移るのも時機だったら早く軽くかかったほうが良かったりして、、、
周囲の人ほとんどが軽くすんでいるインフルエンザ。
しかし、脳症でなくなってしまう命もあるかと思うと、軽く見てはいけないと思う反面、
この猛威は止められないのなら・・・・とも、思うのです。
今週末は長女のミュージカルの発表会
どうか、無事にのりきって欲しいとせつに思います。
13夜のお供えの団子をいただきました。
お宅のお米を引いて作ったと聞いて、
とてもありがたくいただきました。
十五夜の一ヶ月後にやる十三夜は片方だけやるのは縁起が悪いと
両日お供えをするそうです。
ススキがきれいなこの時期、富士の山を眺め、
夜は月を眺めて、お団子を食べる!!!
はじめは、団子の味を楽しんで、あとは蜜をたっぷりかけて・・・・
我が家にかかれば、ぺロり
幸せ❤
クリスマスを思わせるアレンジを2つ
ラブリーなアレンジと大人のアレンジ♪
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+**+*+*+*+
クラフト村のoneコイン試作が出来上がりました
今日、あまりに天気がよかったので、外でもとってみました。
そして、木工のヒロさんのところに少しだけお邪魔させてもらい
試作を見てもらいました。
またまた、工房が模様替え?外にはベンチや休憩できるイスとテーブルが
ちらほら~すごーい!ヒロさん 次回も楽しみです。
oneコインは20個ほど用意していく予定です。
そして、もう一作品は前回ご紹介したように
陶器のケーキの花器にアレンジするフラワーケーキです。
こちらは1200円で体験できるように・・・
今年のクリスマスは手作りで温かく過ごしませんか?
たくさん、温かい手作り品に触れられる、クラフト村となっています。
学校が始まるまであと少し、マイペースな長女と仲良く~頑張ります!!
こんな日はうちでのんびり~~昨日の疲れをいやさなきゃ

昨日は、国民文化祭の少年少女合唱の祭典にいってきました。
全国、和歌山、香川、岐阜など25団体の合唱団の子どもたちが富士市に集結しました。
各合唱団の演奏はもとより、
静岡交響楽団との共演で全員での合唱
オラトリオ「メサイヤ」よりハレルヤ
「イーゴル公」より ダッタン人の舞曲と合唱
ロゼの大ホール全体に響き渡るハレルヤはホント迫力がありました。

また団によって、歌声、特徴、色がみんな違って、
人数が多ければいいというものでもなく、歌っている子供たちの表情など
感動する場面が多々ありました

小さな団は10人で結成しており、そのうち4人がインフルエンザで
急きょ欠席という厳しい状況中、
子どもたちの歌う姿勢に
みんなが感動して、温かい拍手がなりやみませんでした。
本当にいいお顔して歌っているんですよね

休んだ子の分も頑張るんだという気持ちが伝わってきました。
千葉から来た合唱団は日本代表で、中国、イタリヤなど各国にまねかれているそうです。
パット明るくなる!!客席の空気が変わる、鳥肌が立つ、そんな美しい歌声でした
ブラボーです

話はさかのぼりますが、この間の音楽の祭典もとても面白い舞台でした。
尺八とピアノのコラボ、三味線とフラメンコのコラボ
琴、フルート、歌のコラボなど・・・
マンドリン、リコーダーの演奏など、、、
ベートーベンと月光に合わせて井筒??舞を踊ったり。
ちょっと難しくって、私のようなものにはわからないところもありますが、、、、
こんな素晴らしい人たちが富士にいるんだということや、
全く音楽に縁のなかった我が家にこのような機会を与えてくれる長女に
少しだけ・・・・感謝です

県内各地で美術・音楽・演劇・文学など様々なジャンルのイベントが開催されるようです。
今まで興味なかったジャンルのものでも、この機会に触れてみてはいかがでしょうか?
新しい発見があるかもしれませんよね。。
小さな子供用にとすみれの髪飾りを作りました。
強度を出すために2枚を合わせて1輪にして、リネンの葉っぱの上に
小花も添えて咲いているような感じで作りました。
小さいお子さんとのことで、ゴムも細く、輪も小さめに・・・
すみれの花は私も大好きな花の1つ、
かわいいっかわいいって一人で騒ぎながら作っているって変かしら??
とっても楽しかったです♪
レースの額のアレンジ 結婚のお祝い用に
ジャスミンのブルー花を入れて、幸せを願います。お幸せに❤
久しぶりのnunobana♪ ブラックにグリーンを入れてシックに染め上げました。
クリスマス、お正月の準備が徐々にそろい始めまています。
11月28日に富士根南公民館で第2回目、子ども教室も開催予定です。
小学生以上は子どもだけでの参加ok♪
園児たちは親子での参加をお願いします。
午前、午後と15人を予定しています。
金額は材料込みで2000円です。
かなり、お得なものができる予定です。
もちろん家でのお教室も随時、予約受け付けています。
今年もぜひ、リース、飾り、アレンジ他いろいろ、作りに来てください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんもインフルエンザ気をつけてください。
マスクとしつこいぐらいのうがいです

昨日は前日の雨がウソのよう、ぽかぽかな1日
初冠雪の富士の山も眺め、
第2回 富士はんどくらふとに参加させてもらいました。
とても×2 楽しかったくらふと村
家族みんな 大満足、満喫の1日でした
友人からもらったでかでお出迎えです。
今年中止となってしまった富士宮商店街に飾る予定だった(残念でした)
こちらが今回のoneコイン体験作品
rebornさんも一緒に参加♪ドライの花束などたくさん作ってきてくれました。
木工のヒロさん 大事な工房を貸していただき本当にありがとうございました
かわいい棚やテーブル、椅子、ベンチ、机、全て手作りの中にいる
しわわせな環境でした
私のoneコイン体験教室もたくさん参加してくださいました。
子どもから大人まで~~とても楽しかったです
ハロウィンまであと少しですが、楽しんでいただけたら嬉しいです。
来月はバージョンup クリスマス特別なアレンジを用意していきます。
ぜひ、足を運んでいただけたらうれしいです。
デコ、木工、陶芸、アメリカンハンディクラフト、紐で作ったアクセサリー、ステンレスのアクセサリー
スイーツ、布小物、ハンドメイドの洋服、こかりな ほか、いろいろ盛りだくさんでした。
デコは大人気で、うちの子も2回も作りました。
私も初挑戦、苦戦しながらも子ども師匠の手ほどきを受けて出来上がり!
何度も作りたい気持ちがわかり2回目をOKしちゃいました(*^。^*)
かわいい!!
うちに帰るとすぐ飾っていました
パパは木工体験でスプーン♪ハイジに出てくるスプーンです!!
スプーンの上にのっているのは こかりな工房さんお手製のどんぐり♪
すぐ完売でした。来月のもっとたくさん作ってきてくれるそうです。
私は葉っぱのお皿つきでお願いしてしまいました。。。
また、来月はこかりなの演奏会もひらかれるかも・・・です。
黒板も好評で・・・子どもたちの手にかかると
それが最後には
君たちは立派なクラフト村の仲間です!!
途中、焼き芋をふるまったりしてくれ、なんともアットホームなイベント
まだまだ、発展途中でいろいろありますが、作り上げていく楽しみの詰まった場所
ぜひ、来月も皆さんのおこしをお待ちしています。
差し入れのプチケーキ・わざわざ遠いところからきてくれた友人ありがとうございました♪

温かいものが恋しくなってきました。
今日は明日のインベントの準備

oneコインのワイヤリング
ガラスの花器にリボンをつけたりいろいろやることは山盛り
ちょっと違う器や花も用意したりして・・・
ドキドキ落ち着かない日を過ごしました。。。
でも、プチ・リエさんから、いろいろなことを聞いて
少し安心~村の方みんなとてもいい方で達人ぞろいとのこと
子どもたちのために、黒板のらくがき板を作ってくれたり
お砂場も作ってくれたそうです。
話を聞くたびにすごーいすごーいの連続でした。
間違いなく、うちの次女はお砂場でしょう!
プチ・リエさんの次回の試作もすごーーーーーい!!ですよ。
また、秘密兵器???ネーナさんのチョークアートも
プチ・リエさんのところで見れるかも。とっても楽しみです

黒の枝アクセサリーピック♪
また使ってぇ~って言わないでね。お気に入りなんです

ちょっとドライ

あさの花にドライのアジサイ赤みがかかったきれいな色
白を基調にまとめてみました
他、来月のクリスマスの試作第2段 他、いろいろです。
天気が晴れるといいのですが、くれぐれも気をつけてお越しください

また、コンビニ等が近くにないので、少し食べ物も持参されるといいかもしれません。
私自身もとっても楽しみです。
たくさんの方とお会いできることを願っています。
遅くにupしまして、すみませんでした。
しゅまなちゃん、気をつけて来てね~♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |